長男5歳の育てにくさをはじめて保育園の園長先生へ相談した結果

Pocket

ご訪問ありがうございます。みゅうです。

昨晩の雷、すごかったですね。下の子は完全にびびっており私の元を離れず片方の手で私の足をつかみ、もう片方の手でにいにの手を握りしめておりました。

上の子は上の子で、まだ仕事中のパパを心配し

「どうしよー、ビリビリで(雷)パパのからだに穴ぼこがあいたらどうしようー」

と、心配しておりました。可愛かったです。子供の発想ってとても斬新です。

さて、今日はちょっと真面目な話。

のん太郎も5歳半をすぎ、3歳から始まった反抗期はまだまだ続いています。反抗期発症当時に比べ言葉も体も心も成長した分、どうしても気にかかるのん太郎の育てにくさ。

私も時間にゆとりができたので一度専門機関へ相談をしてみようかなと。そのためには園長先生との相談が必要となる。

のん太郎自身、良い時ももちろんある。そしてそれと同じくらいかそれ以上に大変なところがあるのも事実。その大変な時の彼との向き合い方を、私も今一度しっかりと考えたかった。無論、そのための退職だ。

私もすぐに怒ってしまうので、のん太郎のようなタイプの効果的な叱り方などもアドバイスしてもあえたら有難い。

母子(父子)における喧嘩では圧倒的なハンデが子供にあり、私は最近そのハンデを利用した叱り方になっている節がある。それは、その叱り方のほうが鎮静化が早いと私自身が思ってしまっているからだ。

しかしこのまま小学校、中学校と大きくなり、やがて身長も体格も私を抜かしたとき、今のような上からの叱り方ではいずれ通用しなくなる。

だからこそ、今かなと思っている。

この歳での発達における専門機関への相談となると知的面や多動の心配などが一般的だが、のん太郎の場合は、知的面での遅れや多動といったことはないと思う。しかし、それら以外にも育てにくさを感じることは育児面において往々にしてあるはず。一度、我が家の育児状況をオープンにしたい。そんな気持ちだ。

母として見て見ぬふりはできない、彼の言動と行動。小学校にあがり、親の目や先生たちの目が行き届かない場面が格段と増えることを想定すると、彼の場合自分の首を自分でしめる事になりかねないと、私は危惧している。

そして、私自身、もっともっとのん太郎を愛したい。

のん太郎とぶつかることが多くまたそれが続く週は、子育てで面白いことがあっても心から笑っていない時がある。あぁ~最近口元がかたいなって、ニコって上にあがってないなって思う時があるのだ。

先週も、家族で車で移動中にのん太郎がかなり反抗的な態度で私に向かってきたので私が途中で車を下車。(本当は別の用事があり、もともと途中で降りる予定ではあったんだけど)

車から降りる際のん太郎へ

「そこまで、ママのお話が聞けないのなら、ママはあなたのママでいる必要がないと思う。」

と、淡々と伝えました。それでも反抗する長男。大きな声で、そして私を睨むような目で

「ママ、嫌い!」と言うので

「わかりました。では、ここでもうママはお別れします。ありがとうございました。」

とだけ言い、車を降りました。

もともと私が予定があることを知らなかったのん太郎は、ママがどっかいっちゃったと思ったのでしょう。

私が車から降りたあとは、大泣きで”見つかるまで一生ママを探す”と泣き喚いたようです。

パパとのん太郎が話し、パパからも最近ののん太郎の行動を指摘。するとのん太郎の口から

「わかった。いい子になるから。」と、話があったようです。

別に、いい子になって欲しいわけじゃない。でも、いい子になるという表現は5歳になりに自分の行動を見直そうと思ったのだと思う。

そして、私も自分の用事をすませ家へ帰宅。

飛びついてくるのん太郎。もう、ママのお話聞くからと言ってます。

その後も寝るまで、聞き分けよく過ごしていました。

けどね、この時点でもう私は冷めているんです。

きっと、また明日以降もバトルが起きるだろうと予測しているんですわ。どうせ、この聞き分けのよさも一時で終わるのだろうと思ってしまっているんです。

こんな想いは母親として失格なんでしょうが、何度も何度も同じことを言い続けてもいっこうに態度になって表れてこない。

そしてまたバトルになったら思うです。ほら、やっぱりねって。

なんの期待もしていないことが、もしかしらのん太郎に伝わっているのかもしれない。けれど、何度も何度も同じことを言い、何度も同じことで揉め、それでもどうしても伝わらない。

もちろん気持ちが安定し穏やかに過ごせる日もある。

しかし、そんな日に私が思うことは”可愛い”ではなく”今日は怒らずにすんだ”になりつつある。それも問題な気がする。

家庭という狭い環境の中、このままではお互いにとって良い環境ではないと判断し、だからこそ保育園の園長先生へ相談してみることとしました。(もちろん担任の先生にも伝えています。)

長男5歳の育てにくさについて保育園の園長先生へ相談

悩む私が園長先生へ保育園の送りの時に相談した内容です。

まず発達診断となると、まずは知的の遅れの面、多動的な面の相談が多いが、実際のん太郎はどちらにも当てはまらないと。むしろ興味のある分野に関しての知識は突起していると。

もちろん私自身、診断名を付けてほしいわけではない。今後、少しでも育児を楽しくしていくための相談であることを伝える。できるだけ、息子との言い争いを減らしたい。となると、私の問題のような気もしてくる。

わんぱくなのん太郎ですが、多動とはまたちょっと違います。落ち着きはない方ですが、不思議と集中力はあり、先日もロボット教室のワークショップへ参加してきたのですが、朝の9時から13時までトイレに行く以外はロボット作りに没頭していました。ロボットも小学生の受講するコースに配属。だから集中力がないともまたちょっと違う。

むしろ私は、その5歳らしくない知識が突起してしまうことこそが、私ともめる原因なのではと思っている。

世界観が強すぎる、我が強すぎる、周りが見えず自己中心的になりやすい。そんなことが彼には言える。ただ、それを短所とするのにはいささかもったいないので、どうかそれを長所としてのばしてあげるには、どのような声掛け、育て方をしていけばいいのか、道しるべが欲しい。

のん太郎は自分の興味がある分野には一直線だけど、興味がない分野に関しては全然聞いてない時が多々あり、つまりゼロか百の男、ザ自由人です。それがとても心配です。だって、日本の教育って”まんべんなく”という言葉がよく当てはまりますから。

自分には興味がないけどやらなくてはいけないこと、今したくないけれど今しなくてはいけないこと、そういうことがこれから先たくさん出てきます。

今は今でもちろんたくさんありますが、気持ちの切り替えがのん太郎はとても下手くそです。時とし、その反抗的な態度に私も心が折れ、彼のその心を受け止めることはなかなか容易なことではありません。

保育園の園長先生としては、保育園で注意される回数は少なくはないけれど、目立った行動の乱れはないと。それでもお母さんが心配なようならば、一度心理士さんへ相談してみるのもいいですねと。

園長先生は、まずは母親の気持ちを一番に受け止めてくれるようなそんな先生です。私も保育園の中で担任の先生と同じく信頼しており、だからこそ、まずはのん太郎の良いところを言葉にしてくれたのだと思います。その配慮に感謝です。

最近よく思うことがあります。

保育園である程度できているからそれでいいのか。外で頑張っている分、家での反動はしかたがないことなのか。

保育園で頑張っているのはわかってる。けれどいくら保育園で頑張っていたとしても、私は家でも穏やかに楽しい時間を息子と過ごしたい。そのために、母としていったい何ができるだろうかと考えたい。

自宅での長男の気がかりな様子を具体的に伝える

□思い通りにならない時の行動が荒々しいこと。

→ドアなどの物に当たる。「バカ野郎!」などの暴言を吐く。

そしてそれよりもとても嫌な顔と目つきでこちらを睨むことがある。

□何度言っても同じことを繰り返す

→小さいことかもしれないが、お菓子のゴミを捨てない。物を大切にできない。やりっぱなし状態が多いなどなど・・・数知れず。

□やめなさい!と注意をしてもすぐにやめることができない。

□自分の意を100%通すまで納得することができない、我の強さ。

→先ほども書いたけれぢ、とにかく気持ちの切り替えが下手。今やっていることを、まだしたいけど、もう次のことをしなければいけない時にスムーズにいかない。いまだに公園などで、帰るときにひと悶着おきる。

帰る時間を伝え、時計の針の場所も伝え、だいぶ前からカウントダウンをしているのに、いざその時間になると「早い~!」というのが口癖。

これは園長先生からも指摘があり、小学校になった時、45分おきに授業の切り替えがあるが、もしかしたらそこがスムーズにいかなくなる場合があるかもと。

はい。私もそう思う。

まずは、専門家のアドバイスを聞いて来ようと思う。

相談することにはじめ少し迷いがあったけど、この相談が私の育児にとってマイナスに働くことはないなと判断し、すすめていくことにしました。

また報告します。

今日は長々とお付き合いありがとうございました。

いつもありがとう。

美羽

スポンサーリンク
Simplicity 336×280 レグタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
Simplicity 336×280 レグタングル(大)

コメント

  1. アバター HiNa より:

    読解力がなくてごめんね

    >>母子(父子)における喧嘩では圧倒的なハンデが子供にあり、私は最近そのハンデを利用した叱り方になっている節がある。それは、その叱り方のほうが鎮静化が早いと私自身が思ってしまっているからだ。

    というのはどういう叱り方なの?

    我が家の長男は癇癪起こすことがあって困ってるよ
    この間はショッピングモールの中でギャン泣きの癇癪で・・
    トーマスのおもちゃ売り場で遊んでて、もっと遊びたかったのが理由なんだけど、大変でした(私は上の子と下の子を連れて本屋に居て、本屋が終わるまで遊んで待っててと夫に伝えてたんだけど、夫が迎えに行くのを待たずに本屋に来てしまって)
    うちの子も切り替え苦手なので、「あと○回したらおしまいだよ」とか「次はこれをするよ」とかカウントダウンしたり事前予告することで大分切り替えられるようになったよ

    発達相談って、何ヵ月も待ったりするから行動するなら早目がいいよ
    我が家は春に予約して、予約日は冬だったよ

  2. アバター とも より:

    今回の記事、我が家とタイミングが合い過ぎていてコメントせずにはいられませんでした!!!

    我が家の長女(もうすぐ5歳)もまさに!同じような状況です。

    うちの子も発達の遅れや多動は見られないけれど、切り替えが苦手だったり、怒りのバロメーターが振り切ることが多く、不機嫌になった時の態度の悪さは鬼の形相か?別人なのか?と思う程…。

    ずっと育てにくさは感じながらも、集団生活に影響がなく、様子を見ていましたが、家での対応の難しさにどこか専門機関に相談してみようかな、と思っていたところでした!!

    消耗しますよね…(-_-;)

    何だか勝手に戦友気分です!
    お互い頑張りましょうねー!!!

    myuさんのブログはやっぱり癒される♡
    いつもありがとうございます!!

  3. アバター moa より:

    こんにちは。
    今は中学1年になった長男とよく似ているなと思います。
    小学生になり精神的な面でも成長が遅いのかな?と思っていたけれど、下の子と比べるとやっぱりそれだけではないと気づき、今は医療機関にお世話になっています。
    中学ではまだ出来ない事も多く、このままで大丈夫かと心配にもなりますが小学生の頃よりだいぶ落ち着いたと思います。
    当時はあれ?と思う事が増えてから2年ほどしてから受診。
    その頃は私もストレスで、子供に対しても怒り方、考え方がおかしかったと思うくらいです。
    もっと早いうちに、色んな所に相談していれば良かったかなと思う事もたくさんあるので、早いうちに相談するのはすごくいい事だと思います。
    やらせてもいい事、なおしていくべき所、接し方も自分だけでは偏ってしまうので、違うやり方や考え方を自分に取り入れるってゆうのも大事かなと。
    つい気になってコメントしました。
    毎日、小さな時間でも気分転換して下さいね。
    myuさんのブログいつも楽しみにしています。

  4. アバター たまこ より:

    初めまして!
    のん太郎くんを授かる前からずーっと読ませて頂いてました。
    今回のお話は、うちの話かと思うくらい酷似していてびっくり!とともに、ごめんなさい、安心した面もあります。。
    我が子は年中の2月生まれなので、のん太郎くんと1歳くらい違いますが、育てにくいと感じる部分、気になる部分がすごく似ています。
    ・オイ、オエ!のべらんめえ口調。
    ・すごく反抗的な目つき。
    ・怒るとすぐ物に当たる。もうイヤ!と怒り出して泣き叫ぶ。次第に自分でも訳が分からなくなり怒ってる理由を私のせいにしてくる。
    などなど…

    今日も、友達と「家に帰ってきたら豹変してグズグズ半端ない。でも保育園で頑張ってきてるから、最大限に甘えてるんだろう。でも私だって平和に過ごしたい!!」
    そして、今夜は平穏だったので、
    「あぁ久々に怒らずに終わったな。。」と思った矢先にこのブログ。

    うちだけなのかなって勝手に思ってたけど、遠く離れてる美羽さんも同じ思いをしてるんだと知れただけでも、頑張れる気がしました。
    うちの子は早々から医療機関にかかっていて、(リハビリまではいかない)
    ・自閉症スペクトラムの傾向
    ・ADHD(衝動性)の傾向
    と言われています。
    就学に向けて準備も進めていこうと思っているところです。
    動くなら早い方が絶対いいです。わが子のためにも、自分のためにも。

    最近、明橋大二先生の”ハッピー子育て”系の本を読んで救われてます。
    育児=育自 って、ホントだなってすごく思います!

    長々すみません。
    お互い頑張りましょうね(´・ᴗ・`)

  5. アバター 匿名 より:

    はじめまして。
    ベビ待ちから、ずっと同じようなタイミングで出産、育児、仕事をしてきて、共感することも多く、楽しく読ませて頂いていました。
    今回は、どうしても…と思い、初コメントさせて頂きます。

    みゆさん、辛いと思うけど、文章を読み取ると、のんたろうくんも、ものすごく、辛い…。
    いい子にするから…それを言っている時点でのんたろうくん、自尊心がズタズタなのでは。だから、少ない自尊心を守りたくて反発として、跳ね返ってきている。このまま、続けていては反発が膨らむばかりかと。

    まずは、みうさんがおっしゃるように、親の権力を使いたくなった時、権力を使わず何度でも話し合っていくことだと思います。
    何度言ったところで、言われたところで、わかりません。
    自分が経験し困ってみないと。

    自分が失敗して困る経験しないといくら言われても身につかないのは、新人指導と子育て、同じですよね。

    時間になって、公園から帰りたくない…一度怒らずに誘ってみて、帰らないとどうなるか、経験してみては。夕飯作る時間がなくなる、食べられない、のんこちゃんもママもイライラしてきてしまうかもしれない…などの結果があるかもしれない。それを経験し、次の時も、決して怒るのではなく、ママはのんたろうくんと、楽しく過ごしていたいだけなんだよ、イライラしたり怒ったりしたくないんだよ、だから、時間になったら帰りたいんだ…を、穏やかに伝え続けてみることで、きっときっと、みうさんののんたろうくんへの大きな愛情が伝わっていくと思うのです。
    そして、いつか、ちゃんと帰れて穏やかに楽しい時間を過ごせた成功体験も、喜びは倍増かと。

    仕事を辞めると、いままで仕事で満たしていた達成感、征服感、権力…失った先が余計にあたりやすい子どもにいきやすくなります。
    「自分の言うことを聞く我が子」の理想像をまずは、捨て、自分のコントロールが効かない理不尽な上司を相手にしているような感覚で、尊重して接してみて下さい。
    しばらくは、大変かと思うけども、それが一番の近道かと思うのです。

    本当は、キラキラるんるんハートマークいっぱいでのんたろうくんの事を大事にここまで育ててきたみうさんのキラキラが、少しでも戻って来ますように…。

    いきなりの長文、みうさんの気持ちを汲めない文章が多々あったかと思いますが、失礼しました。

  6. アバター はるママ より:

    一番上、初めての子供。
    下の子が女の子だと比較対象も少なく、ついつい、他の子に目が行って、なんでうちの子は!!っとなりがちかも??

    母親としてきちんと育てなくちゃ!って思いが強すぎるのかも!!

    みゅうさん、ほんとに毎日、お疲れ様!

    めっちゃ気持ちがわかります!

    で、だからこその本音☆

    男子は女子の想定外の事をする。

    し、パワーも半端ない。
    自分のやりたいことは全力でやり、誰かに制止されたり、途中で断念させられることを全力で嫌がる。
    納得いくまでやりたいし、納得いかなければテコでも動かない。
    でも、自分の気さえ変われば突然に動き出す。
    大なり小なり、個体差はあるけれど、だいたいそんな感じです。

    でね、幼稚園、保育園時代にそんな全力タイプだった彼らも少しずつ小学校に入ってもまれて、大なり小なり、個体差を含めて落ち着いてくる。
    まだまだ元気なわんぱく坊主もいるし、あれ?どうした!分別ついてきたな!って子もあらわれる。
    参考になるかは分からないけど、アニメの世界も、おい!大丈夫か?なレベルの小学生いっぱいいる。
    のび太もジャイアンも、ルフィもケータも。
    サトシだって、ポケモンに熱中し過ぎやろ!
    ルパンなんて、キミ、大人やんな?って事さえある 笑
    でも、みんなそれぞれいいところもあるし、ホロッと涙しちゃうこともある。
    だいたい女の子はしっかりしてる。
    まる子、サザエ大丈夫か!とは思うが、ワカメやしずかちゃんみたいな子もいる。

    みんな色々。

    まわりと違って落ち込むことはないし、母として、つい将来的に治してあげたい!と思う面も多々あるけれど、目の前の子供達もいつまでも幼児ではなく。。。
    だんだん、自分で考え、マズイことにも気がついていく。
    だから、今は、何が得意で何が苦手かをいーっぱいゆっくり見てあげたらいいのかも!と思うのです。
    毎日向き合ってるから、イライラすることもあるし、言うこと聞けよ!と思う時もある。
    それでいいのですよ。
    あきらめずに、母が思ういいこと、悪いことは伝えていけばいい。
    でも、たまに落ち着いた時に、ふと、本当に私の善悪の判断が1番正しいのか、考えてみて☆
    世の中には何億通りも考え方がある。
    自分の正しい!も人には正しくないかもしれない。
    身近な夫でさえも、そう感じることない??
    だから、みゅうさんも、小学校入学までになんとかしなきゃ!と頑張り過ぎずに、ニュートラルに、のん太郎くんと向き合ってみたらどうかな??

    我が家の三小僧は見た目も考え方もてんでバラバラ。
    でも、やっぱり女の私には理解できないことがたくさん!
    だいたい、あれ?これ旦那と一緒だ!って 笑
    でもね、そんな荒れ放題な彼らもいつかは大人になる。
    あちゃー!なところもあるけど、真面目に働いてちゃんとお金を稼いでくれる。
    おかげでギリギリでも私達は生活出来てる。
    お!運転うまいな、とか、ちっちゃいことでも私にはないいい所がある 笑

    幼稚園時代、一時大嫌いになりかけた長男も今や一番の私の理解者☆
    幼稚園に入るまでは超癒し系だった次男も今や反抗期で、毎日怒鳴りっぱなし。
    発達ゆっくり三男は普通に幼稚園に入れるか微妙だけど、まわりとは違う個性的な行動も今では、へぇー!!と通常発達では考えられない動きに妙に感銘を受ける。
    普通に幼稚園に行けなくても、まだ他に道はある!
    まずは、目の前の息子たちを私の体から生まれた一部と思わずに、1人の人間として見てみたら、少し楽になるかも!
    我が子だからなんとかしなきゃ!って思う使命感を8割くらい捨ててみて。
    最後の2割が親である責任だとして、あとは少し距離を取って、のん太郎くんという1人の人間として見てみたらどうかな??

    毎日、懸命に生きるみゅうさんに、懸命に生き過ぎて壊れた私からのアドバイス☆
    今は、復活したから大丈夫だけど 笑
    長過ぎるコメントごめんなさーい!