おはようございます。
みゅうです。
すみません。
月曜日の朝から偉そうなタイトルをつけてみました。
偉そうに言わないでしよ~!
お前は何様だ~!!
とかの苦情、受け付けます。(受け付けるんだ・・・)
生卵とかは投げないでね。(そんな読者様はいない)
<スポンサードリンク>
さて、今日はいつもの余計な話は省いて本題よ!本題。
私ね、実生活でもピアノの先生の選び方や
習わした方がいいかっていう相談をよくうけるので
せっかくなので
日記でも友達に偉そうにアドバイスしている内容を
書き留めておこう思う。
だから、今日はいつも以上に偉そうだけど
どうか許して!!!
さて私自身ね
ピアノは3歳からずっと習っていて
学生の頃は合唱コンクールなどや卒業式でもピアノを担当していたの。
小学生の高学年からはピアノとマリンバを習っていて
中学校に入学し金管楽器のホルンと出会い
ピアノは継続し習い続け新たにホルンは学校で習っていました。
その後、オーケストラの名門の高校に入り
ピアノはもちろん継続しホルンはNHK交響楽団の先生について
レッスンの日々。コンクールや演奏会三昧の日々。
音大も気になってはいたけど、仲間もかなり音大へ進み
それはそれで羨ましい気持ちもあったんだけど
高校時代よりすでに今の職業に就きたくて
ボランティアなども通し今の職業への道を固め
音大の道へは進まず結果、医療関係の大学へ進学。
ソロ楽器のピアノも大好きだけど
オーケストラの団体での演奏に魅了されていくわけです。
大学進学後もオーケストラに魅了され続け
今は入団テストのある楽団に所属し吹いていますが
現在、子育てにつき休団中でピアノは趣味で弾いています。
いや別にね、こんなこと書かなくても良かったんだけど
もうおばはんになった私ですが
長いこと音楽に携わってきて、もちろん今も音楽が大好きで
経験がそれなりにあるので、
ちょっと説得力増すかな~と思って書いてみました。はい、それだけです。
生卵、投げられたくなかっただけです。
さて、そもそもさなんでピアノを習ったほうがいいの~?
なんていう問いはインターネットで検索すれば
山ほどでてくるのでそこは割愛します。
”脳に良い!”
とか
”指先を使うのは幼児教育には良い!”
なんてよく書いてありますよね。
けどね・・・
ピアノを”幼児教育”という位置づけで語られるのにずっと違和感があって
教育・・・音楽を教育とカテゴライズするのは、あまりにナンセンス!!!
じゃあ、どんな位置付けよ?と言われると困るんだけど・・・(えぇぇ~)
ただね、音楽ってまさに”音”を”楽しむ”ということなのよ。
それは、赤ちゃんでもお兄さんでもおばあちゃんでも
普遍的なものと信じております。
練習は確かに嫌かもしれないけど・・・けど弾けたら楽しい。
それが音楽。練習が嫌なら”音”を楽しむ”と反するじゃん!
と、思われがちですがそんなことはありません。
苦労した先に見える景色、それは本人しかわかりません。
この、練習についてはまた話が脱線するので、
次回に持ち越し~。
ちなみにのん太郎は1日1時間の練習を毎日しています。
それも次回のお話として、今日は入門の先生の選び方です。
何はともあれ、かなり重要ポイントです。先生選びって!!!!
おそらく
地域によって、そもそものピアノの教室の総数じたい違うし
大手の教室しかなかったりもします。
私が住んでいるとことは徒歩圏内でいくつか点在してて
気になるところに見学へ行き
現在ののん太郎の習う教室へ入会を決めました。
まず、大前提として本格的にピアノを習わせたいなと思ったら
個人レッスンが良いと思います。
グループレッスンを否定するわけじゃないんですが
ピアノをグループで習うって
正直、なかなか無理があるのではと思います。
リトミックや音楽レッスンなら良いのですがね。
(ここからは、私の超個人的な見解ですのでご了承くださいませ)
<先生ってどんな人選べばいいの~?編>
ピアノの先生選びは相性!相性!と言いますが
質の良い先生というのは生徒の個性に合わせて
レッスンをしてくれる先生のことをいうと思います。
ピアノのコンクールの賞の数では比較できません。
親がピアノを習ってないと
先生の良さがわからないと気にされる方もいらっしゃる思いますが
そんなことはありません。その先生の人間性を親が見極めるのです。
コンクールの賞の数でそれを計ってはいけません。
自分が弾くのと教えるのではわけが違いますし
しかも相手は子供ですかね。
最初はレッスンに同席していきますが
小学生の中学年くらいになったら同席することが減ってきます。
密室です。それも視野に入れていってください。
どんな時も、だれが見てなくても、一定に教えることのできる先生。
もう、信頼できるかどうかですよね。
<先生の年齢!!!編>
これね、案外見落としがちなんですが
経験を積んでいるということはもちろん大切なんですが
子供がたとえば今から高校卒業までは継続して習って欲しいと
思っている場合など、その先生の引退の時期などを
とても失礼な話ですが考える必要が出てきます。
もちろん、何歳ですか?なんてきけませんので
ホームページなど、〇〇音大卒とかで逆算してみてください(笑)
ちなみに、のん太郎の先生は30代なかばの先生です。
できるだけ、信頼できる同じ先生に継続して習うって
案外、とても大事ですからね。
若いけど、不安!って思う場合もあるかもしれませんが
リトミックなどのレッスンが日本でここまで注目されるようになったのも
本当にまだまだ最近の話で若い先生たちは
そのリトミックのレッスン方法なども音大で習っている場合が多く
ピアノの導入の仕方が素晴らしかったりします。
なので、経験の少ない若い先生だと心配と思うかもしれませんが
決してそんなことはない場合が多々あります。
<グランドピアノ設置編>
まず間違いなくピアノ教室のホームページに
レッスン用のピアノのメーカーと製造番号がのっていると思うので
グランドピアノかどうか確認をしてみてください。
アップライトピアノとグランドピアノ・・・
一見して大きさが違うだけでピアノはピアノ!と思われがちですが
ピアノという名前が一緒なだけで
楽器そもそもが違うという感覚でいたほうが良いです。
これも、インターネットをひらけばでてくるので割愛~!
我が家の必須条件の一つは、このグランドピアノ設置でした。
たまに、2台置いてあって連弾できるようにという教室もありますが
まぁ、私はしっかり1台あれば十分かなと思います。
<自宅からの距離編>
私はたまたま徒歩圏内で良いところが見つかり
1年間順番待ちをしてようやく習わせられました。
子供が一人で安全に通えることが大前提ですよね。
以上!
よくピアノの教室選びについて相談されるので
その時に伝えていることを書いてみました。
私が熱く語ると若干ひかれる場合もありますが(笑)
音楽って常に情熱的ですから!!
あと、そんなに本格的にするつもりはないのって言われることもあります。
が、しかし!!!
本格的に習うかどうかってさ
別に音大に行くこと、コンクールに出ることが”本格的”だとは
私は思わない。
子供が真剣に取り組んで、ピアノが好きになっていく。
音楽が楽しくなり、それが生活の一部となる。
私はそれを”本格的”と呼びます。
その本格的に習うかどうかを選ぶのは親ではなく子であって
私は、子供がいつもでも”本格的”に習いたいと思っても
対応できるように、教室を選びました。
その”本格的”ってどの習い事にも言えますよね。
音符が読めるということはそれだけで人生が豊かになります。
現代の曲もすばらしいですが
100年以上も前のベートーヴェンの曲やモーツァルトの曲が
今でもこうして受けつがれ、演奏され
そんなずーーとずーーーーと前の曲を
自分が弾ける、聞ける、それだけでも私は幸せだなと思うし
その音楽に触れることで、心が豊かになるように私は思えます。
のん太郎がうけてるレッスン内容と使用楽譜
自宅でのレッスン方法については後日!!
開始年齢の話もまた今度。
ふぅ!!
音楽のことになると
ついつい熱くなっちゃうわ。
こちらのシリーズの次回は
のん太郎のピアノレッスン編です。
どんな風に取り組んで、どんな風に親がフォローしているか
お伝えできたらと思います。
今日は、本当に偉そうにすみません。
すでにピアノを習っている方の状況を
決して否定するものではありませんので
それだけはご注意ください。
グランドピアノの先生じゃないけど
先生はとてもいい!なら、その方がよいと思います。
しかーし、一番大事なのは
先生との相性と、子供の”本格的”に親がどこまで
付き合えるかかなと最近は思います。
音楽は常に”生き物”ですから。
では、ここまでのお付き合い
本当にありがとうございました!!!
美羽
コメント
みゅうちゃん、すごいね。
何がすごいって、、
のんたろうくん、練習1時間しているということ!!!
この頃の年齢ってやりたくないことは断固やらないし、親も疲れるだけ。
実はうちは公文言ってたけど、毎日宿題をやらせるだけで、1時間たっていたような、、
結局やめました。
いまは、何かチャンスあれば
やらせたいと思いつつしばらくいいかな、
なんて。
やっぱりのんたろうくん、
ピアノ好きで興味あるからやれてるの?
それとも嫌々なところあるの?
のんこちゃんもピアノ通わせるのかな♪
えむんちゃんへ
しばらくいいかなって気持ち、わかる。
親が付き合ってあげないといけない習い事は限りがあるよね。
のん太郎は楽譜のことを説明書というのよ。(LEGO感覚)
だから譜読みは早いんだけど、そこに音楽性をつけていくことが課題。
相変わらず人と違う路線。
のんこも通わせるよ!!
わー!めっちゃ参考になります✨次回もそのまた次回も楽しみです(^-^)
ピアノ幼稚園から中学校まで習っていました。親が転勤族だったので、「信頼できる同じ先生に継続してならう」ことはできませんでしたが、できなかったので尚更その大切さ分かります。先生が変われば戸惑うし慣れるまで時間がかかる。今まで褒められたことが褒められなかったり、なんか違う。。。って思う事多々ありました。
(そういう私もいま転勤族の夫と暮らしているのですが(°_°)笑)
それでもやっぱりやってて良かったと思っていて娘にも習わせてあげたいです。
子供の頃に習ってた事は何十年経っても身体に染み付いて覚えていたりするので不思議です。大人になってからだといくら学んでもすっかり忘れてちゃったりするのに笑
なんにせよ継続は力なりですね!
遠慮することなく熱く長く語ってください〜
タナカサンへ
いつも遊びにきてくだりありがとうございます。
私も、思う。継続は力なりって。
結局、それが一番大事な気がするよ。
転勤族、大変ですね。
その都度ついていく感じ?
うちの旦那家族も転勤族だったけど、家族崩壊してたから
それぞれバラバラよ・・・。
あれ?旦那家族が家庭崩壊ってのはだいぶ昔に書いたから
知らないかもだけど、夫は訳あり家族ですーー。
myuちゃんの熱弁、生で聞きたい~
読みながら、うちの状況について話したくなっちゃったわよ!
ひとまず…全体が終わってからにしましょ。解決できる部分もあるかもしれないのでね。
ピアノに関して全く無知だったので、myuちゃんのお話し聞けて良かったー!!!
前コメントで出てたように、レッスン1時間すごーい!
時間換算したことないけど、1曲×3回の2曲(課題で渡される曲)。しかも1曲が短いから、えっと、早い時は5分…?
のん太郎くんのレッスン内容、楽しみにしてます~
我が娘は今のところが嫌ってわけではないけれど、別のピアノ教室がいいらしいの。
その理由がお友だちが通っているからw(個人レッスンだから、会うことないのに)
私自身、ピアノじゃなくて書道で↑このくだりやって、開花したタイプなので…
myuちゃんの知識、参考にさせてもらいます♪
わっきィちゃんへ
道路が湖・・・大丈夫??
私は、わっきぃちゃんの状況を語ってほしいわー。
のん太郎のレッスン内容も書くので読んでくれたらうれしいわ。
なんか、文字だけのやりとりだけど近しいものを感じます。
わっきぃちゃんの字もみてみたいです。
みゅうちゃん、音大も視野に入れるぐらいの腕前なのね、すごいわ♪
うちは母が幼少期からピアノをしていたんだけど、練習が苦痛だったという理由で私たち子どもにはさせてなかったの
でも、私は保育士を志すことになって、高校3年生の夏からピアノを習い始めたの
楽譜はト音記号のソしか読めなくて、そこからよ
大学通ってる間も含めて4年半・・大変でした
そんな経験もあって、我が子には、興味があるならピアノ習わせたいなと思ってて
『おかあさんといっしょ』の歌と躍りはノリノリだし、幼稚園のときに大手の体験レッスンへ
本人もやる気になり、幼稚園の年中さんからピアノの習い事スタート
四年生の今も頑張ってて、来月の発表会では『エリーゼのために』を弾くよ
先生がね、とても教え方の上手な先生で、誉め上手で、だけどきちんと厳しさもあって
娘も大好きな先生だよ
今の先生でなければ、娘はここまで伸びなかっただろうなと思うよ
レッスンでは個人レッスンでもグランドピアノで弾かせてもらえるし、先生との相性も大事だよね
ひなちゃんへ
発表会のある先生はいいね!!その分、お金もかかったりするけど
発表できる場があるってことはいいよね。メリハリつくし。
来月の発表会、がんばってね!
またどうだったか教えてほしいな!!!
保育士さんはピアノ必須だもね。うちの教室にもそのためにきている子がいるよ。
夢のためにすごいよね!!!