長男5歳の発達を疑い医療機関の受診を決めたわけとその後・・・

Pocket

ご訪問ありがとうございます。みゅうです。

北海道在住の読者様、ご無事でしょうか。大変に心配しております。

ご家族様の安全第一で、どうかお過ごしくださいませ。

ここ数日の長文更新が続いております。お時間がある時にお付き合いいただければ幸いです。

のん太郎のことを育てにくい育てにくいと連発しておりますが、常に癇癪やいじけている状況が続いているわけではなく、穏やかな時や落ち着いている時も多々あります。が、そこばかりに目を向けていると長男の本質的な部分を見落としそうで、あえて大変な時の状況を掘り下げて書いています。

癇癪と言っても大声で怒鳴り続けたりや、暴力的な行動が続くこともなく、どちらかというといじける状況が続くような感じです。なんでしょう、ドアをバタンと思いっきりしめて部屋に閉じこもる感じで機嫌の悪さが続きます。むしろ泣き叫ぶだけでとったら下の子の方がうるさいです(汗)

保育園から5歳児健診の用紙をもらってきたあとも、受診すべきか悩んでいました。それは、のん太郎がちょうど落ち着いていたからと、保育園からは

”そこまでお母さんが心配だと思うなら、行ってきてもいいとは思いますが・・・”

というスタンスが変わらず、のん太郎自身も手がかからないわけではないが、集団を乱すことはなく、お友達に手をあげたりといったトラブルに発展することもないからだ。

本来なら、親側のチェックリストと保育園での生活状況を記載してもらい医療機関へ受診となるのだが、のん太郎の場合はとりたて記載するようなことがないとのことなので、親側のチェックリストのみ持参となった。

ただそれでも受診を決めたわけは、前回の日記にも書いたが保育園ではできているからという理由で、私が思う彼の問題を先延ばしにしていいのかと思ったからだ。

なんとなく、家での問題はこれから彼が成長していくにつれ、家庭だけの問題ではすまなくなる日がくるのではと、そう思った。

可愛いところがたくさんあるのん太郎、優れているとこもたくさんあるのん太郎、だからこそ彼の一時のその行動でそのプラスの面が奪われてはならない。だから、どうしても専門家の意見をききたくなった。

それに医療機関の受診が今後の彼の人生においてマイナスにはたらくことは何もない、そんな気がした。だから、私は受診を決めた。

最後に書き残していた、のん太郎の気になる行動をもう少し掘り下げようと思う。

なかなか「はい!」と言えない長男、指示にすぐに従うことができない

指示に従うなんていうと、威圧的に聞こえるかもしれないけど、言葉言い回しはおいといて、なかなか自分の時間軸から抜け出せない。保育園ではできても、家では難しいことが増えてきた。

”着替えなさい””席につきなさい””〇〇をしなさい”など、親の言うことを聞かないといけない場面、こどもは日常的にあります。

のん太郎の場合、すぐに”はい”と言い行動にうつすことがなかなかできない。今やっていることの手を止めることがすぐにできないのだ。

悲しいことに、のん太郎の口から”はい!”という言葉をほとんど聞いたことがない。たまに聞くと驚いてしまう(笑)

あと、幾度となくのん太郎の気持ちの切り替えができないと書いてきたが、その多くは外遊びで見られ、保育園の迎え(4時前)から帰宅途中に児童館へより、その後公園へ移動しぎりぎりまで遊ぶ毎日なんだけれども、その公園からの帰宅もなかなか難しい。

数十分前からカウントをしていても、結局その帰る時間になると帰るということに納得できないことが多い。

自宅では寝るぎりぎりまでカードゲームや体をつかった遊びをして、就寝時間となりその遊びを切り上げる際も、もっと遊びたい欲求が強く、そこの折り合いをつけるのが困難。

公園での場面でも同じことが言えるのだけど、どんなに満足し楽しく遊んでいたとしても、帰るor寝る時間になった時に、

その帰ること寝ることが彼にとっては嫌なことであり、本当にどんなに満足してあそんでいても、その遊びを今日はやめなくてはならないことに納得できない。そして、結局楽しい時間をどんなに過ごしてきたとしても、今遊んでいることをとめた私への反抗的態度にでる。

たいていが「ママ大嫌い!」との発言パターン。

あれだけ楽しい時間を過ごしてきて、なぜに最後の最後で嫌な気持ちで家に帰ることになるのか、嫌な気持ちで寝る時間を迎えなくてはならないのか、楽しい時間をすべて台無しにしてしまうような遊びの終わりを迎えることが、実はものすごく多い。

いつも遊びの終わり方が大事だよ!一日の終わり方が大事だよ!と伝えてきた。

これ、なかなか難しい。遊ぶ前に相当言い聞かせて、できるときとできない時がある日々だ。

あと、もう一つ大きな大きな気がかりなこと・・・

目の前に気になる物があったら、考えず先に手で触ってしまう

のん太郎は、好奇心旺盛。頭で考えるより先に体が動いてしまう。

もちろん、これは彼の長所とも言えるんだけど一歩間違えれば短所とも言える。そんな不安定な側面を持つ。

まず、気になったことがあったら、それが自分の物でないとしても、躊躇なく触ってしまうところがあって、それが最近目立ってきたように思える。

トラブルになったことはないんだけど、これは私が注意深くみてきたからであり、なんとなくそれが最近になり目立つようになった彼の行動。

たとえば・・・

・お友達のカバンにつけてあるキーホルダーが気になったら、とりあえず触ってしまう。

・集合住宅のポストがあったら、ダイヤルに手がのびてしまう。(これはだいぶ言い聞かせて改善された)

・仲の良いお友達が手にもっているものを、「見ていい?」などど言葉を発する前に手がのびている。

・パパあてに届いた小包を断りなく気になったからと開けてしまうこともあった。

頭で考えるより、気になって手が出てしまうという表現が正しいと思う。

マンションのポストも、ほかの家のポストは触らないよと何度もつたえてきたが、もしデザインが変わっているポストなんてものがあろうもんには、まずは手で触って確認してしまうと思う。

これ、気になっています。

けど、そういうのって保育園では触ってはいけないものの場所やルールがあるからのん太郎も破ることはないから目立たないし、お友達との信頼関係も子供間でできているから、たとえクラスのお友達の物を触ってたとしても、トラブルに発展しなかったんじゃないかなと思う。

のん太郎に

「のん太郎も、勝手に自分のものを触られたら嫌でしょう?」

と、伝えても

「ぼくは、そういうの嫌じゃないよ。」

と、返答があり・・・・何度も言い聞かせ言い聞かせ今に至る感じです。

私が考えすぎ?けど、やっぱり気になります。

長男のマイナスな行動ばかりに私の育児を支配されたくない。

彼の持つ愛らしい独特な個性や行動力、そして彼の自尊心。それを大切に大切に育てていきたい。たくさん笑って、腹から笑って育児がしたい。

保育園でのん太郎を迎えにいくと、私より先に真っ先ににいにを抱きしめにいく妹。娘が大好きなにいにを、私も大好きだ。愛してるからこそ、それを行動にうつそうと思った。

そんな気持ちをかかえ、のん太郎の手をとり医療機関へ受診した。

続きは、気持ちの整理がつき次第更新していきます。

いつもありがとう。

美羽

追伸:

コメントさんのお返事ができずにおります。

いつもありがたく読ませていただいてます。

いつもありがとうございます。

スポンサーリンク
Simplicity 336×280 レグタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
Simplicity 336×280 レグタングル(大)

コメント

  1. アバター タナカサン より:

    気になり出したら止まらないヲタ&研究気質??ところ。まっすぐのめり込むところ。一度終わった話を後からまたぶりかえしちゃうくらい伝えたいが止まらないところ(もう終わった話でしょ!って言われちゃうw)

    なんだかのんちゃんとみゅうさん似てるなぁ〜〜なんて思っちゃいました。
    たぶんよくみてるんだろうな。

    なんて、側からのたわ言ごめんなさい。
    一番分かっているのは近くにいるママですものね。
    周りの意見より何より、母親の直感には正直にいた方がいい。そう思います。
    私も会ったことはないんだけどのんたろうくんがお腹に来る前から一緒に待って助けられてきたから。だからこそ、この選択がみゅうさんとのんたろうくんと家族にとっていい方向に進んでいくように祈ってます。どんな形の結果でもなく、この大きな一歩で得られるもっと大切なものが必ずあるはずだから。

    いつも文面から相手のタイプにあわせて丁寧にコメ返されててその言葉のチョイスやお人柄に感服していました。きっと他の人もそう思ってるんじゃないかな?
    その分、返信しなきゃと気になってしまってるんじゃないかと思うけど、大丈夫。

    それをひと言伝えたかったー。(どこがひと言やねん)
    きになってた気持ちの少しでも軽くなれば。

  2. アバター はるママ より:

    いつもまっすぐな気持ちを書いてくれるみゅうさん好きです!

    今、色々悩んで、なんとか動かなきゃ!って焦燥感が見え隠れしてるんだけど。。。

    ほんと私の勝手な意見で聞き流してね!

    たしかに、みゅうさんから見てのん太郎くんのここはおかしいんじゃないか?何かあるんじゃないか?治せるなら、改善出来るなら、と動き出したい気持ちも分かる!
    から、もう納得いくまで突き詰めチャイナ!って感じだけど、ただ、私が文章見る限りは、全然許容範囲じゃないかな?って感じてるのは否めない。
    園長先生も何百人何千人と見てきて、特記事項はないとおっしゃってるならなおさら。
    でね、何かの診断を受けて、次にどうする?って思うの。
    もっともっと重度に何かが出ている場合でやっと次の対策を見つけられるかな?な今の教育環境な中、軽度、グレー、ややグレーな子達は暗中模索な教育界と、なんとか力になりたい保護者との間で温度差が出てる。。。
    実際に何かの診断名がついても具体的な施作も打ち出されていない。。。
    結局将来への不安だけが募る。
    それならば良いところを伸ばしながら、苦手なところや、良くないなと感じる点について、子供と向き合いながら、地道に進めていくしかないのかな?と思ったりするのよね。
    ぶっちゃけ、ハイ次これね!何時には帰るわよ!を1回で切り替えれる子ばかりじゃないと思うし、うちなんて、次男を朝幼稚園バスに乗せてから、三男と軽く1時間は散歩しないと家に帰れないよ。
    次男は昔もっとヒドくて、一度機嫌を損ねたら、右にも左にも行かず、その場に20分は立ち尽くす、とかザラだったし、無理やり連れて帰ろうものなら、泣き続けて、またもとの機嫌損ねた場所に戻って仕切りなおしってこともあった。
    何かあるんじゃないか?なんて言い出したら、ほとんど全員何かあるんじゃないか?と思うよ。
    今みたいな診断基準があれば、父と旦那はアスペルガー症候群、私はADHDの気があったはず。
    特性が突出しているとか、本人が生きにくさを感じてしまっているとか、まわりと問題が生じてしまうのをなんとかしたい!という点では有効な診断なのかもしれないけど、今のところ診断を受けても、その後どうしたらいいの?って感じが否めない気がしませんか??
    その先をもっと知りたいし、どう親として動けるか、が知りたいけど、診断だけがひとり歩き。
    頼れるのは実は専門家よりも先輩ママたちが1番だったりするし。。。
    医療機関も行政も教育機関もまだまだ地域差、担当者の差がある中で、診断を急いだその先に何があるのか?と素朴に疑問に思っているはるママでした。。。

    またその後の記事待ってます。

    突き詰めることも大事だけど、良いところばかりを見て、良くないところを見ない、って勧めてるのではなく、今はまだ人格形成期であること、まだまだ彼らは未熟で完璧ではないこと、悪いと見られるところが実は長所となっていくこともあること、まだまだ未知数。
    誰かに怪我をさせる、傷つける、いちじるしく迷惑をかける、それは是正してかなきゃならないかもしれないけど、今のみゅうさんの視点は少しだけ6歳児には厳しい目線かな?と思ったりね。
    これは、もう人それぞれだし、気になり出したら突き詰めたくなる気持ちも、今のうちになんとか出来るなら、って動き出したい気持ちも分かるから、イチ読者の私のたわごとだと聞き流して〜!!

  3. アバター happpy より:

    みゅうたーん!
    震度5強の札幌在住無事だよ〜!
    電気も地震発生から41時間後に復旧したよ〜!電気のありがたみ。゚(。ノω\。)゚。
    道路も凸凹なってるとこもあるけど、我が家は断水もなかったから自宅待機で過ごせたよ
    夜中通過の台風、翌日未明の地震 でした。

    記事に関係ない内容でごめんなさい…

    • myu7 myu7 より:

      ハピーちゃんへ
      よかった…よかった…よかったよ…。
      安心した…。はぁーー…本当に心配だった…泣
      想像を超える大変さがあるかと思いますが、無事が確認できて良かったです。ひとりよがりでごめん!
      アメブロも更新してしまったよ…心配で…。
      とにかく無事で安心しましたが、余震もあるかと思うのでくれぐれもナースという立場は適度に忘れ、安全第一でお願いします。家族第一です。

  4. アバター モココ より:

    初めまして!
    いつも密かに読ませていただいてます( ´͈ ᵕ `͈ )

    我が家は4歳と3歳の男の子がいるのですが、上の子にちょいちょい「育てにくいなぁ〜」と感じながら過ごしてきました。
    この先大丈夫かしら…と心配になってしまう気持ち、とってもわかります(^^;)

    気持ちの切り替えができない、思いどおりにならないと怒りをぶつけてくる、気に入らないと最初からやり直ししたがる…
    挙げたらキリがないほど出てきそうですが(; ゚゚)
    幼稚園に入り、日々一進一退を繰り返しながら徐々に落ち着いてきたのかなぁ〜と感じられるようになりました。
    それでもやっぱり心が折れる日もあります。

    のんたろうくんに会ったこともない私が偉そうに言える立場ではないのですが…
    みゅうさんのお話を聞く限りでは好奇心旺盛なとても素直な男の子だなぁと感じます。
    5歳6歳なんて出来ないことだらけで当たり前というか。。
    大人の都合で色々と課題を増やしてしまっていないかな?と思ってしまいました(>__<)
    何かみゅうさんの気持ちが少しでも軽くなるような突破口が見つかるよう、陰ながら応援しています。
    これからもブログ楽しみにしています( *ˊᗜˋ* )

  5. アバター すみれもん より:

    はじめまして!はじめてコメントさせていただきます(^ ^)久しぶりにアメブロを拝見したら、こちらに引っ越されていることを知り、今まで数時間読みふけっておりました。
    しばらくブログを読むようなゆっくりした時間がとれず お久しぶりの拝見になるのですが、実は昔からファンでした♡
    私がはじめてみゅうさんのブログに出会ったきっかけは、不妊治療をはじめた頃「クロミッド」というお薬の検索をしたことです。
    その頃はみゅうさんも私も「妊活戦士」であり、直接お会いしたことはないものの、共にがんばる仲間として(勝手に)身近に感じて毎月一気一憂しておりました。リセット←懐かしくないですか(^ ^)?
    タオルを畳んだまま干していらしたあの旦那様ともくんが今は二児のパパなのですね〜!(失礼!)
    モリンダのノニジュースとか も私も買って(ブログ読んで買った人多いと思いますよ!)飲んでみたり、ミッキーとキティちゃんのあんなことそんなこと、、♡やエレベーターの張り紙の「自動着床装置」とかめちゃ笑いました〜(^ ^)雪の日の検診とか真剣に心配しました(>人<;)
    金曜夜のひさびさにゆっくりした時間を、久しぶりに友だちに再会したような、なんとも言い表せない気持ちで楽しく過ごさせてもらいました。
    みゅうさんがのん太郎くんをご出産された後も育児に奮闘するみゅうさんを羨ましく思いつつ、私だって絶対に母になってやる!と頑張っていましたが、現実は厳しく 何度も挫折を経験し、、だんだんブログへの足が遠のいてしまいました。(ごめんなさい!)
    その後何度も体外受精に失敗し、結局 6回目の採卵の顕微授精で長女を授かりました。
    気力も体力もお金も尽きていたので、本当に本当に嬉しかったです。その娘はのんこちゃんと同じ 2歳です。イヤイヤさん真っ盛りでとても手を焼いていますが、あの頃のしんどかった気持ちを思い出すと育児で悩めることって 実はとっても幸せなことなんだと改めて感じます。
    かつて「妊活戦士」だった頃 神様に「どんな子でもきっと大切に育てます!どうか私たち夫婦に赤ちゃんを授けてください!」って泣きながらお願いした(しまくった)気持ちを母になってから 毎晩 寝かせるときに思い出していて、みゅうさんも「生まれてきてくれてありがとう」って、伝えておられて 同じ気持ちなんだなぁって 嬉しくなりました(*^^*)
    子どもにとってどんなことが最善のことなのかを見つけてあげたいと思うのが親心ですし、それを妥協しないというか努力を惜しまないみゅうさんをとてもカッコイイと思います!同じ母として尊敬します!
    私は10年間保育士をしてきましたが、ブログで拝見するかぎり のん太郎くんの発育は問題ないように思います。集中力もあるようですし、特に興味ある分野では素晴らしいと思います! 注意欠陥や気持ちの切り替えなど まだ幼い点もあるかもしれませんが 男の子の5歳は女の子より幼くて当たり前ですし、保育園で心配してた子が小学校で別人のようにぐんと成長したケースもいくつも見てきました。でも登下校など目の届かないところは確かに心配ですよね。。
    専門機関の判断も相当難しいものになるとはおもいますが、のん太郎くんとみゅうさんの今後にとってプラスになることを祈っています!

  6. アバター わっきィ より:

    みゅうちゃ~ん!
    アメブロで心配してくれてありがとう♪今日4日ぶりの出社となり、電話で道内ではお互い『大丈夫ー?』と、道外からはたくさんの心配の声を頂いた一日でした。
    人間の繋がりがこんなにも温かいもので、心に安らぎを与えてくれるんだと実感したー!
    世界の中心でありがとうー!と叫びたい(頭、おかしくなったかもw)

    子育てって、その子に沿った対応をカスタマイズしていかきゃならないのが難しいよね。私という人間は一人で、子育て未経験なのにさ!

    こんなときどうすれば…先生っ…先生ーっ!教えて下さーい!!先生、どこにおりますのーん?
    何度思ったか、何度探したか!てか、先生ダレよ?
    こうなったら、いっちょ保育士の勉強してスキルアップ図るか!?
    いや、そんな甘かない…多岐にわたる専門性がほしいっ!
    結果→ 親野智可等先生のコラム読んで、納得する私(笑)

    あ、コラム読んで解決する程度の悩みしかないのか?(浅い…)

    最悪ケース考えてたら、潜在能力働いて最悪ケースになりそうじゃん?
    happyに楽しく子どもと過ごしていけたら、子どもも将来happyに楽しい大人になるかなって(笑)
    人それぞれ納得の仕方が違うもんだからさ、みゅうちゃん納得いくまで突き進め~^^
    応援してるよー!!

  7. myu7 myu7 より:

    わっきぃちゃんへ
    ブログ読んでます。安否の確認できて本当によかった。そちらはまだまだ大変かもしれませんが、ずっと心配していました。
    1日でも早く元の生活に戻れるよう祈ってます。無理しないで日々を過ごしてね!!
    けど無事で本当によかったよーーーー(泣)